2007年12月27日
林檎の樹*阿蘇郡南小国店
2007.10.13(土)
小国コスモス村*阿蘇郡南小国町@九州旅行(熊本)の続きです。
時間がないのにまた寄り道しちゃった。
だってちょうど3時でおやつタイムなんだもん(笑)

*林檎の樹 阿蘇郡南小国店

■林檎の樹
http://www.ringonoki.co.jp/
人気なようでお店の周りには車がギッシリでした。

ショーケースの中は全部“アップルなんちゃら”
私はアップルパイ。ラムパパはアップルチーズケーキをお持ち帰り。
時間がないのでドライブしながらのおやつ。
茶菓房も併設されているので、ゆっくりお茶もよさそうでした。お店がシックで素敵でした

お店の前には林檎の樹。ほんとうに実がなってたヨ!
>>水辺の郷おおやま*道の駅へ続く
小国コスモス村*阿蘇郡南小国町@九州旅行(熊本)の続きです。
時間がないのにまた寄り道しちゃった。
だってちょうど3時でおやつタイムなんだもん(笑)

*林檎の樹 阿蘇郡南小国店

■林檎の樹
http://www.ringonoki.co.jp/
人気なようでお店の周りには車がギッシリでした。

ショーケースの中は全部“アップルなんちゃら”
私はアップルパイ。ラムパパはアップルチーズケーキをお持ち帰り。
時間がないのでドライブしながらのおやつ。
茶菓房も併設されているので、ゆっくりお茶もよさそうでした。お店がシックで素敵でした


お店の前には林檎の樹。ほんとうに実がなってたヨ!
>>水辺の郷おおやま*道の駅へ続く
2007年11月04日
焼肉居酒屋サンサン*阿蘇ファームランド
2007.10.12(金)
九州旅行 熊本・福岡へ*出発編の続きです。
福岡空港からレンタカーで、一路熊本へ~。
最初のスポットは阿蘇ファームランド♪ここでお昼にすることに。
何食べようかな~。
阿蘇といえば、あか牛!
赤毛の牛のことで、サッパリして赤身がおいしい牛だとか。
あか牛の焼肉屋さんがありましたよー。

焼肉居酒屋サンサン。外席もあり~。
目の前はパターゴルフの芝がひろがり気持ちいい。
吸い込まれるように入店(笑)
入口には「ご飯は阿蘇の新米です」の貼り紙が。いいねいいね~。
カルビ定食2人前をオーダー。1人前1,600円だったかな?

厚切りでいいお肉が出てきました~^^
ジュジュジューーーッ 炭火ではないですが。

歯ごたえのある、赤身も脂身もおいしいお肉。
お肉もボリュームがあるので、これでこのお値段お安いんじゃない?
満足満足

母なのに きよみつ ♂ !?ww
>>阿蘇ファームランド@九州旅行(熊本)へ続く
九州旅行 熊本・福岡へ*出発編の続きです。
福岡空港からレンタカーで、一路熊本へ~。
最初のスポットは阿蘇ファームランド♪ここでお昼にすることに。
何食べようかな~。
阿蘇といえば、あか牛!
赤毛の牛のことで、サッパリして赤身がおいしい牛だとか。
あか牛の焼肉屋さんがありましたよー。

焼肉居酒屋サンサン。外席もあり~。
目の前はパターゴルフの芝がひろがり気持ちいい。
吸い込まれるように入店(笑)
入口には「ご飯は阿蘇の新米です」の貼り紙が。いいねいいね~。
カルビ定食2人前をオーダー。1人前1,600円だったかな?

厚切りでいいお肉が出てきました~^^
ジュジュジューーーッ 炭火ではないですが。

歯ごたえのある、赤身も脂身もおいしいお肉。
お肉もボリュームがあるので、これでこのお値段お安いんじゃない?
満足満足


母なのに きよみつ ♂ !?ww
>>阿蘇ファームランド@九州旅行(熊本)へ続く
2007年04月30日
マックグリドル*下田駅前店
4月1日 伊豆旅行@朝市とお食事処さかなや*開港下田みなとの続きです

初マックグリドルは下田でしたww
コレおいしー。

以前のはマフィン生地だったけど、それがホットケーキっぽくなってるのね。で、その中にメイプルシロップが混ぜ込まれてて。。甘しょっぱくてこれは好きだわ。コーヒーに合う!

今回の旅行はリサーチする暇がなく、まったく無計画な旅行。
持参したノートPCでリサーチ、リサーチ。
我が家はBBモバイルポイント(公衆無線LAN)の契約をしているので、BBモバイルのマークがあるマクドナルドなら、無線LANが利用できます。
風が強いのでどうしようかなー。
今日はちょっと暑いけど、下賀茂熱帯植物園へ行くことにしました。
>>下賀茂熱帯植物園へ続く。

初マックグリドルは下田でしたww
コレおいしー。

以前のはマフィン生地だったけど、それがホットケーキっぽくなってるのね。で、その中にメイプルシロップが混ぜ込まれてて。。甘しょっぱくてこれは好きだわ。コーヒーに合う!

今回の旅行はリサーチする暇がなく、まったく無計画な旅行。
持参したノートPCでリサーチ、リサーチ。
我が家はBBモバイルポイント(公衆無線LAN)の契約をしているので、BBモバイルのマークがあるマクドナルドなら、無線LANが利用できます。
風が強いのでどうしようかなー。
今日はちょっと暑いけど、下賀茂熱帯植物園へ行くことにしました。
>>下賀茂熱帯植物園へ続く。
2007年04月30日
朝市とお食事処さかなや*開港下田みなと
4月1日 伊豆旅行@道の駅*開港下田みなとの続きです。

午前中は、朝マック→下賀茂熱帯植物園へ行き、また道の駅に戻ってきちゃいました。あら、駐車場で朝市やってますよ。

イワシ1盛り200円を購入^^
強風で海苔なんかは飛ばされちゃったりしておばちゃんたちアタフタ大変そうでした。あとは、イサキのハーブ漬けも購入。開きになってオリーブオイルとハーブに漬かってるんです。帰ってからフライパンで焼いて食べました。おいしかったですヨ。

お昼をお食事処さかなやでいただきました。焼き魚が食べたかったのですがこの日はなかったので、今回はちょっとグレードアップして1500円の地金目定食に。

煮付けに再チャレンジしてみたのですが、やっぱりタレが甘くてほとんどラムパパにあげちゃいました。
私、甘いおかず系は苦手なんです。桜でんぷとか、佃煮とか・・ なので甘いの大丈夫な人にはいいんでしょうね。

地金目定食のお刺身。

ラムパパはお刺身定食。地金目ウマウマ
海老も大きいのが3尾もついてましたよ~。
このお店いいんですが、注文してから出てくるまで時間がかかるので時間のない時はご注意を。あと店員さんがもうちょいと愛想がいいと嬉しいんですがね。。

午前中は、朝マック→下賀茂熱帯植物園へ行き、また道の駅に戻ってきちゃいました。あら、駐車場で朝市やってますよ。

イワシ1盛り200円を購入^^
強風で海苔なんかは飛ばされちゃったりしておばちゃんたちアタフタ大変そうでした。あとは、イサキのハーブ漬けも購入。開きになってオリーブオイルとハーブに漬かってるんです。帰ってからフライパンで焼いて食べました。おいしかったですヨ。

お昼をお食事処さかなやでいただきました。焼き魚が食べたかったのですがこの日はなかったので、今回はちょっとグレードアップして1500円の地金目定食に。

煮付けに再チャレンジしてみたのですが、やっぱりタレが甘くてほとんどラムパパにあげちゃいました。
私、甘いおかず系は苦手なんです。桜でんぷとか、佃煮とか・・ なので甘いの大丈夫な人にはいいんでしょうね。

地金目定食のお刺身。

ラムパパはお刺身定食。地金目ウマウマ

海老も大きいのが3尾もついてましたよ~。
このお店いいんですが、注文してから出てくるまで時間がかかるので時間のない時はご注意を。あと店員さんがもうちょいと愛想がいいと嬉しいんですがね。。
2006年11月17日
メヒコのカニピラフは懐かしの味

シーフードレストラン メヒコ をご存知ですか。お台場に行ったら、メヒコのカニピラフが急に食べたくなって有明ワシントンホテル内にあるメヒコへ行ってきました。
メヒコは福島県いわき市発祥(だと思う)のカニ専門レストランでカニピラフが有名。ですが、ただのカニレストランじゃない!動物を見ながら食事が出来る、ちょっと変わったレストラン。
いわきには「水族館」「モンキー館」「フラミンゴ館」「マリンタワー店」の4店舗があって、水族館、モンキー館、フラミンゴ館は2kmぐらいの間それぞれちょこっとだけ距離をおいて3店舗が終結。水族館からちょっと走るとモンキー館、また少し走るとフラミンゴ館、という具合。レストランなのに動物がいるの?と心配ですが、モンキーもフラミンゴもガラスごし。ニオイはしないです。
マリンタワー店には何もいませんけど、太平洋のパノラマを見渡せるレストラン♪モンキー館は閉店したようで、おそらく「メヒコグリル」としてリニューアルしたみたいです。モンキー館、当時からあまり人気なかったんですよね(^^;
小さい頃、外食によく連れて行ってもらったのがメヒコ。カニピラフはみんなが必ずオーダーするメニュー。おいしいのはもちろん、これを食べると幼い頃の思い出が蘇ってくるようで、私にとってはなんとも懐かしい味。
カニアレルギーなラムパパはビーフステーキを食べてました。おいしいのに食べられないなんてね…

メヒコのカニピラフ限定販売!あの大人気レストラン「メヒコ」の一番人気メニュー「カニピラフ...
* * *
有明店があるのは知っていたのですが、都内にいるときはあまり思い出さなくて、なかなか行く機会がなかったのですが、去年1度行ってから今回は2回目。これからも時々行っちゃうかな~。


有明店のカウンター席
有明店は、いわきのメヒコ独特の楽しさはない造りでしたが、カウンター席の前に小さい水槽がありました。テーブル席は窓越しに外の景色が見えます。
* * *
メヒコ=メキシコみたいなんですが、どうしてなのか長年意味不明で。。
調べてみたら、メキシコのお塩、ローズソルトをカニピラフに使っているからのようです。
■メヒコ東京ベイ有明店(ぐるなび)
http://r.gnavi.co.jp/g252211/
有明店も予約で席が埋まっていて、7時ぐらいにはもう一杯になっていました。いわきのお店も混むんですよ。もし行かれる機会があれば予約が無難。週末のディナータイムはどのお店もウエイティングが多く、かなり待たされます。「ちょっと待てないな」という時はカニピラフの折り詰めのお土産ならすぐ出てくるのでお持ち帰りの技もあり。
2006年08月04日
イオン浦和美園

厚切り鴨ローストとエリンギのサラダ わさび風味のビネグレット(BAQET)
・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・
イオン浦和美園へお初に行って来ました。
普段は近場のイオンで事足りているので行ってなかったのです。
地上3階建てなのに、大きい・・・ 横に大きいのです(^^;
駐車場3,000台!屋上駐車場もあるが、1階平置きがすっごく広い!!
ワーナーマイカルも入っていて、「イオン会員様いつでも300円引き」
非常によいです♪
ドッグカフェ BOWWOW(バウワウ)

1階ペットスクエア内には病院や美容院、ペットショップがあり、さらにKEYCOFFEがスリードッグベーカリーとコラボレートしてオープンしたドッグカフェ「BOWWOW(バウワウ)」があります。営業終了の20時を過ぎていたのでクローズしていました。屋内なので、ワンコと涼んでお茶ができる嬉しいお店です☆
■Dog Cafe BOWWOW(バウワウ)
http://www.keycoffee-com.co.jp/fs/bowwow/index.html
>>Dog Cafe BOWWOWの詳細レポへ


クリアランスセール30%OFF!スリードッグベーカリー 定番ロゴ薄手トレーナー XXS~DS
ベーカリーレストランBAQET(バケット)
イオン内のサンマルク系レストラン、「ベーカリーレストランBAQET」で夕食。焼きたてパンは料理全てに「パン食べ放題料金込み」これにはラムパパも納得(笑)
■ベーカリーレストランBAQET
http://www.saint-marc-hd.com/baqet/
・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・
▼夜バケセット 1,280円~ (サイドディッシュ、メイン、パン食べ放題付き)

週変わりミニピザ(写真は合鴨とバジル)

ハンバーグステーキオールドスタイル
・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・
私は厚切り鴨ローストとエリンギのサラダわさび風味のビネグレットを単品で。わさび風味のビネガーソースがさっぱりしておいしい。お気に入りの一品になりました。もちろんパンの食べ放題付き。
・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・

焼きたてが出てくるたびに取りに行ってしまうのでつい食べ過ぎてしまいます。。
・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・
ハウスワインはグラス380円。おかわりワイン280円とうれしい安さ。ハウスワインならワインのみのオーダーでもパン食べ放題がつく。
二人で食べて飲んで、3千円。また行きたいお店です♪
2006年08月02日
鉄板焼 銀杏 ホテル日航東京

週末は私の誕生日でした。
お台場のホテル日航東京内、鉄板焼「銀杏」(いちょう)へ行ってきました。
ホテル日航東京「銀杏」
http://www.hnt.co.jp/restbar/icho_.htm
ドッグカフェ : ホテル日航東京2F ラウンジ&バー「ベランダ」
![]() |
ワン専用入り口 |
ドッグカフェは夏季のみ営業のようです。ワン専用席と一般席のエリアが植物のプランターで区切られていました。向かって左側(看板側)がワン専用の模様。ワン連れはテラス側からのみ入店できます。
この日は非常に蒸し暑かったのでラムはお留守番。ドッグカフェの営業時間17:00までとなっているので夜は利用できないようで残念。涼しい日に利用してみたい。
■ラウンジ&バー「ベランダ」ドッグカフェ情報
http://www.hnt.co.jp/event/dogcafe.htm
・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・
鉄板焼 銀杏 ランチコース「醍醐」
前菜

まずはシャンパンで乾杯。グラスシャンパンはPOMERRY。
前菜は4種類から2品選ぶ。
フォワグラのソテーはハズせないので二人ともオーダー。
ソテーは王道の甘いソースが好き。キャラメルとバルサミコを煮詰めたソースは、バルサミコの酸味がやや立ち気味ですが、さわやかな中にもこっくりとした甘みがある。


もう一品は、かんぱちのカルパッチョ。それと、かぼちゃの冷製ポタージュ。
かんぱちのお造りも選べます。 続きを読む